

毎月「2」のつく日はポイント3倍
毎月「2」のつく日はポイント3倍。医学電子書籍をお得にご購入いただけます。
毎月「2」のつく日はポイント3倍
毎月「2」のつく日はポイント3倍。医学電子書籍をお得にご購入いただけます。
![]() |
毎月2日,12日,22日は、電子書籍の購入でもらえる電子書籍ポイントを3倍進呈します。 |
---|---|
![]() |
m3.com電子書籍で販売中の全商品 ※通常の進呈ポイント率が6%以上の商品(ポイント増量セット等)は除外 |
![]() について |
|
今日の臨床検査2025-2026
¥5,720
104 → 312pt
臨床検査に関する膨大な情報をコンパクトにまとめた隔年改訂の好評書。
各章とも、検査の概要や検査対象物質の特徴をわかりやすく整理した≪概説≫と、検査方法や判読のポイントを解説した≪検査解説≫で構成され、保険収載されている検査を網羅。
今改訂では、前版刊⾏後に保険収載された検査を盛り込んだほか、章分類を⾒直し、「新⽣児マススクリーニング検査」「⼼筋・⼼不全マーカー」の章を新設した。
『今日の治療薬』とともに臨床現場で活用いただきたい一冊。
エビデンスに基づいた胆道癌診療ガイドライン 改訂第4版
¥4,950
90 → 270pt
【エビデンスに基づいた胆道癌診療ガイドラインが6年ぶりに改訂されました!】今回の改訂では、「Minds 診療ガイドライン作成マニュアル2020」に準拠し、システマティックレビューに基づいて論文エビデンスの質を評価しました。
高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2025
¥1,650
30 → 90pt
高齢者では薬物有害事象の頻度が高く,重症例が多いことを背景として,高齢者薬物療法の安全性を高める目的で作成されたガイドラインの2025年版。本ガイドラインの特徴である「高齢者に対して特に慎重な投与を要する薬物のリスト」「開始を考慮するべき薬物のリスト」も大幅アップデート。
NICUマニュアル 第6版
¥8,800
160 → 480pt
NICUの座右の書が11年振りの改訂。1989年初版発行以来、世界最高水準と名高い日本の新生児医療の発展とともに、その歴史を刻んできた。緊急時にすばやく参照でき、実践的かつ具体的な対処法が簡潔にわかる。
レジデントノート増刊 Vol.27 No.8 救急での整形外傷の初期対応 絶対すべきことを教えます
¥5,170
94 → 282pt
救急での整形外傷,これができればOK!=これはできてほしい!研修医も救急外来でよく出会う整形外傷.画像オーダー・撮像方向の選択,読影,外固定,保存治療か手術かの判断など,専門医コンサルト前の初期対応で考えるべきこと・すべきことを過不足なく集めました.
透析患者の糖尿病治療ガイド2025
¥2,970
54 → 162pt
日本透析医学会ブックシリーズ待望の第2作!糖尿病に携わるすべての透析・腎臓内科の医療従事者へ。運動療法や腹膜透析患者の糖尿病管理など最新情報も網羅した必携書!
POCUS 救急エコー 一問一答
¥5,500
100 → 300pt
救急の現場で強力なツールとなるポイント・オブ・ケア超音波=POCUS.これさえ知っておけば安心の基礎知識(当て方・読み方・解釈のしかた・診断の適応と限界)を,POCUSの伝道師 瀬良誠先生が,知りたいところだけ,丁寧に説明します!
ERからはじまる外傷の治療戦略
¥5,280
96 → 288pt
ERでの重症外傷対応の基本をエキスパートがわかりやすく解説!重症外傷の患者がERにやってきた!今やるべきは止血?検査?目の前の患者の様子を観察しながら,リアルタイムでさまざまな情報を統合し,次の戦略をたてていく,そのために必要な考え方と知識を外傷外科のエキスパートが解説.
内科医のための 骨粗鬆症診療ポケットマニュアル
¥3,960
72 → 216pt
内科医の日常診療における骨粗鬆症の見つけ方、診断、治療のポイントをコンパクトにまとめました 骨粗鬆症の診療では世界的に、本来骨粗鬆症として診療・加療を受けなければならない人が診療を受けていないケアギャップ(care gap)が問題となっています。
マメカン血液透析
¥3,740
68 → 204pt
透析専門医・指導医であるBean先生が,理系知識ゼロのド文系新人編集者イチヤくんに,血液透析についてゼロからレクチャー!極限まで易しく細かくまめまめしく噛み砕き,専門用語も丁寧に解説。さまざまなガイドラインを読み解き,臨床に落とし込むための勘所も伝授。
救急・集中治療(37巻2号)敗血症診療バンドルupdate2025
¥7,700
140 → 420pt
Critical CareにたずさわるICU、救急、麻酔、外科、内科の医師向けた隔月刊誌。今号の特集では、救急・集中治療領域の「敗血症」の最新版診療バンドルとして、昨年発表された「日本版敗血症診療ガイドライン2024」の内容に加えて新たな知見や視点を網羅し、臨床における具体策などについて、各領域のエキスパート医師がQ&A形式で幅広く解説しています。
レジデントノート2025年8月号 Vol.27 No.7 救急外来 帰宅後まで考えた病状説明とフォローアップ
¥2,530
46 → 138pt
救急外来から患者さんが帰宅となった際の病状説明,自信をもってできていますか? 実際に使用されている書面などをもとに,頻繁に遭遇する症状の病状説明のコツや帰宅指示書の書き方の工夫,紹介状作成のポイント,そして帰宅時の頻用薬の選び方を実践的に解説.患者さんが安心して日常生活に戻り,必要に応じて適切に再受診などの行動をとれるような,本当に「伝わる」病状説明やフォローアップの方法が身につく特集です
在宅エマージェンシー
¥4,950
90 → 270pt
救急搬送して終わり にしていませんか? 即搬送?自分で緊急往診?看護師さんに指示を出して様子を見る? 在宅患者さんからの緊急コールに自信をもって対応できていますか? 本書では,疾患ごとの予後やコール頻度,備えておくこと,コール理由ごとに考えるべき病態や搬送基準,初期対応について解説.
小腸癌取扱い規約
¥3,960
72 → 216pt
本邦における小腸癌治療成績のさらなる向上に資する、という規約の基本理念を踏まえ、TNM分類第8版および他臓器の癌取扱い規約との整合性を重視して作成した。TNM分類第8版と大腸癌取扱い規約第9版を参考とし、Treitz靭帯以下の小腸の解剖学的構造を考慮したが、領域リンパ節の定義、進行度分類はTNM分類と異なっている。
画像診断 2025年7月号(Vol.45 No.8)臨床所見から考える呼吸器画像診断
¥3,300
60 → 180pt
臨床所見から考える呼吸器画像診断 呼吸器領域の実際の症例を通して、初学者向けに放射線診断医の診断プロセスを丁寧に解説。画像所見に加えて、どのような臨床情報、検査所見を参考にしながら診断に至るのか,その診断過程を追体験できる実践的な特集!
こういうことだったのか!! 酸素療法・酸素インフラ
¥2,750
50 → 150pt
酸素療法の面白さ,奥深さをわかりやすく解説した書が大改訂.現場で使いこなすための最高のガイド.酸素療法の面白さ,奥深さをわかりやすく解説した書が大改訂.酸素療法はシンプルな構造ではあるものの、実は多くの工夫とルールが存在し,仕組みを正しく理解することが使いこなすコツでもあります.
Visual Dermatology 2025年臨時増刊号 分子標的薬まるわかり!
¥7,480
136 → 408pt
分子標的薬まるわかり!本特集では,皮膚科領域で全身療法として分子標的薬が使用される疾患に焦点を当てて,どのような状態のときに分子標的薬の適応となるかや,各種分子標的薬の効果や副作用における特徴の大枠が理解できるよう解説.
整形×内科=大腿骨近位部骨折-ジェネラリストにならざるをえない整形外科医のための内科読本-
¥5,940
108 → 324pt
ジェネラリストにならざるをえない整形外科医のために 大腿骨近位部骨折は,日常診療でよく見かけるありふれた疾患でありながら,整形外科と老年内科のあいだに位置する“汽水域”のような存在です.本書では,整形外科と総合診療の両方を経験した著者が,その中間領域を両側の視点から丁寧に解説します.
消化器内科 ただいま回診中! 消化管編
¥5,280
96 → 288pt
消化器内科病棟での回診ポイントについて平易に解説する書 消化器内科領域の病棟業務は,消化管系の疾患,肝胆膵系の疾患など、非常に多くの疾患にわたる.本書では,そのような疾患について研修医が急性期病棟で診療を行うときに必要な知識やスキルをわかりやすく解説する.
レジデントのための腹部エコー教室
¥4,950
90 → 270pt
研修1年目の先生方のために、腹部エコーのエッセンスを一冊にまとめました ◆動画を見ながら、まずは基本の走査法をマスターしましょう。ファントムからヒトへ、段階的なトレーニングで無理なく学べます。◆各臓器の重要な超音波所見(577画像)を提示。
今日の治療薬2025
¥4,620
84 → 252pt
医療現場のベストセラー『今日の治療薬2025』
すぐ検索できる。他書籍からリンクできる。便利なアプリケーション版。
今版で47版目となる医療用医薬品情報集ベストセラー。
臨床ですぐ知りたい薬剤情報を凝縮した便覧を収録。
電子書籍ならではの串刺し検索機能、他のコンテンツからの『今日の治療薬』リンク参照やブックマーク登録などにより、必要な情報を迅速に閲覧することが可能です。
時間が限られている日々の臨床現場を強力にサポートします!
サンフォード感染症治療ガイド2025
¥4,840
88 → 264pt
どんな感染症に遭遇しても困らない!感染症治療の世界的バイブル最新2025版
一般感染症からまれな感染症までをカバー
チャレンジングな状況で指針となる
米国での1969年の刊行以来,世界中の臨床医の圧倒的支持を受け続けている本書。臨床で遭遇しうる、あらゆる感染症について最新の処方推奨がわかる、「いざというとき」の頼れる一冊です
医療者のためのChatGPT BEYOND:文献検索、申請書・論文作成、学会発表… ここまでできるのか![電子版限定特典付き]
¥4,840
88 → 264pt
あの猫が、あの3人が、さらにアツくなって帰ってきた!「こんなことまでできるのか!?」がたっぷり詰まった渾身の1冊!日々、驚異的な進化を遂げている生成AIを ただ「なんとなく」使っているだけではもったいない!
卵巣がん・卵管癌・腹膜癌治療ガイドライン 2025年版
¥4,290
78 → 234pt
5年ぶりの改訂となる2025年版では、最新のエビデンスをもとに、薬物療法のCQが大幅にアップデートされた。遺伝学的検査の活用、高齢患者の薬物療法、再発患者の手術、緩和ケアにおける留意点、治療後の生活指導、維持療法中・後の再発などの実践的なCQ・BQを新設し、計52のCQ・BQが収載された。
今日の臨床検査2025-2026
¥5,720
104 → 312pt
臨床検査に関する膨大な情報をコンパクトにまとめた隔年改訂の好評書。
各章とも、検査の概要や検査対象物質の特徴をわかりやすく整理した≪概説≫と、検査方法や判読のポイントを解説した≪検査解説≫で構成され、保険収載されている検査を網羅。
今改訂では、前版刊⾏後に保険収載された検査を盛り込んだほか、章分類を⾒直し、「新⽣児マススクリーニング検査」「⼼筋・⼼不全マーカー」の章を新設した。
『今日の治療薬』とともに臨床現場で活用いただきたい一冊。
ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版
¥8,800
160 → 480pt
【待望の第3版】
〇より深く,より広く――内容はさらに充実(全面改訂.第2版と比較して約20%増頁)
〇病院総合診療医(ホスピタリスト)がまとめた圧巻の152項目(約1100頁)
【特徴】 ○実臨床に役立つエビデンスガイドブック
○診療の流れとポイントがわかりやすいフローチャート形式
【基本的な使い方】 1.
当直医マニュアル2025 第28版
¥5,720
104 → 312pt
ポケットに上級医!!当直でよく遭遇する症状や疾患について、鑑別診断やポイント、処方や検査などを収載した、当直のお守り的一冊。
35年を超えて読み継がれる信頼と実績の超ロングセラー書・最新版が、現場ですぐに検索できる電子書籍で登場。
当直の困った・迷ったを即解決!
より理解を深める!体液電解質異常と輸液 改訂4版
¥5,940
108 → 324pt
酸塩基と水電解質異常の教科書の最高傑作が18年ぶりの大改訂!酸塩基と水電解質異常・輸液の基本的な理論をわかりやすく解説したテキストの決定版が,ますます「より理解を深める」内容へパワーアップ!著者の日々の臨床と講演・指導の中で蓄積された新しい知見と読者から届いた疑問やフィードバックを反映し,ページ数倍増!
タブレットで学ぶマンモグラフィ応用編
¥2,200
40 → 120pt
この「タブレットで学ぶマンモグラフィ応用編」は、同名の基礎編に引き続いて発刊されたものです。これまでに基礎編を終了した方、あるいは既に検診の現場で活躍されている方が、これまでの知識を整理して、さらにレベルアップできることを目指して作られています。
タブレットで学ぶマンモグラフィ基礎編
¥2,200
40 → 120pt
この「タブレットで学ぶマンモグラフィ」は、これからマンモグラフィの読影を基礎から学ぼうと考えている、医師をはじめとする多くの乳腺診療従事者のために作られたものです。「マンモグラフィガイドライン」を基本に構成されていますが、気になった部分を随時拡大できるなど、フィルムやモニター診断に近い形で学習できるようになっています。
糖尿病治療ガイド2024
¥1,100
20 → 60pt
お客様の声
最新の糖尿病の治療についてまとまっていて、非常にわかりやすい。
病棟指示と頻用薬の使い方 決定版~持参薬対応や病棟でのマイナートラブル対処まで、意外と教わらない一生使える知識の詰め合わせ
¥4,950
90 → 270pt
お客様の声
研修医1年目で病棟のことがさっぱりな時にこの本がすごく参考になり、病棟業務がある程度スムーズにできるようになりました。良かったです。
まとめ抗菌薬 表とリストで一覧・比較できる、特徴と使い方
¥3,960
72 → 216pt
お客様の声
抗菌薬を色々使うようになったので一度知識を整理したいと思って買ったので、しっかり整理されてる本書はとても期待通りの内容でよかった
無敵の腎臓内科
¥5,940
108 → 324pt
お客様の声
腎臓内科の要点を分かりやすく整理された内容で、初学者にも読みやすく、研修医に特におすすめです。
ステロイドの虎
¥3,300
60 → 180pt
お客様の声
使いどころや使い分けなど、非常にわかりやすくまとまっており、実践で使える内容でした。
内科救急診療指針2022
¥11,000
200 → 600pt
お客様の声
JMECC利用目的に購入。分かりやすく記載されており、標準的な治療を考えられます。
研修医のための内科診療ことはじめ 救急・病棟リファレンス
¥7,920
144 → 432pt
お客様の声
デキレジはこの書籍の内容が頭に入ってる。
CT読影レポート、この画像どう書く?
¥4,180
76 → 228pt
お客様の声
CT画像についてとても網羅的に、解剖など基本的事項から書かれている
読影の際にそばにあると見落としが減ると感じた
医療者のためのChatGPT 面倒な事務作業、自己学習、研究・論文作成にも!
¥3,080
56 → 168pt
お客様の声
正確性を求められる医療分野での生成A Iの使い方や、細かな指示などを、一から学ぶ事ができ有益でした。
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
¥3,960
72 → 216pt
お客様の声
非専門医ですが、分かりやすく読みやすいです。入院患者に電解質異常があったときなどに役に立っています。