Heart View 2025年9月号 ALL about EVT

  • ページ数 : 108頁
  • 書籍発行日 : 2025年8月
  • 電子版発売日 : 2025年8月9日
¥3,300(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 60pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当
point-info

商品情報

内容

Heart View 2025年9月号 ALL about EVT


≫ 「Heart View」最新号・バックナンバーはこちら
「Heart View」年間購読、受付中!

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
「購入済ライセンス一覧」よりオンライン環境でPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。

序文

企画にあたって


本号では,「ALL about EVT」と題し,末梢血管インターベンション領域における最新の知見と技術,そして臨床的意思決定の実際に至るまで,多角的かつ包括的な視座から17篇の論稿を収載した。EVT(endovascular therapy)は,今や末梢動脈疾患(PAD)や包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対する重要な治療選択肢として広く普及,発展してきたが,その進展は急速であり,常に最新のエビデンスや治療戦略の再考,アップデートが求められている。本特集はそのような要請に応えるべく,「識る」「診る」「治す」という「Heart View」三層構造を通じて,EVTの全体像を浮き彫りにすることを意図したものである。

まず「識る」においては,曽我先生・福永先生によるEVTのエビデンスとガイドラインの俯瞰的整理により,本領域の診療方針の根幹が再確認される。さらに,松田・山岡両先生による外科的血行再建の最新知見は,EVTとの治療戦略的統合の必要性を強く示唆している。

翁・飯田両先生によるデバイス別のエビデンス整理は,治療ストラテジー構築における実践的指針となりうる内容であり,藤村・尾原両先生が提示するALIにおける重症度評価および血行再建適応の臨床的判断も,読者の求める実臨床の現場で必須の知識であろう。また,土井先生が取り上げるPADにおけるリスクファクターの再検討は,PAD一次,二次予防の最適化にも言及している。

次いで「診る」では,辻本・原口両先生による血栓性病変への治療戦略,横井先生による石灰化病変のlesion modification,さらに杉原先生による抗血栓療法を中心とした薬物療法が提示され,病変特性に応じたきめ細やかな対応の重要性が強調されている。宇都宮先生によるCLTI診療におけるフットケアチームの役割についての考察は,多職種連携による包括的管理体制の構築が患者予後を左右する現代的課題であることを示している。

「治す」においては,丹先生によるALIへのEVT主導による介入戦略,鈴木先生による大腿膝窩動脈領域における治療成績の最適化,藤原先生によるバイパスとEVTの選択に関する臨床試験(BEST-CLIおよびBASIL-2)の考察が,治療選択における意思決定の科学的基盤を提示している。また,林・中村両先生によるBRSへの期待,古川先生による創治癒への道筋の提示,さらに,浅野・仲間両先生のDVA(deep venous arterialization)および星野先生の静脈疾患に対するステント治療は,末梢血管治療の応用領域が動脈系に留まらず,より広範に静脈系へも拡張しつつある近未来を象徴している。

EVTは単なるデバイス手技の進化に留まらず,臨床評価,チーム連携,創傷管理,慢性期の併用療法,さらにはガイドラインとエビデンスの適切な解釈と適用という,きわめて多因子的・多層的な診療体系のなかで急速に進化し続けている分野である。今回の特集が,読者諸氏にとって診療の深度を高めるとともに,現場における思考と実践の質的向上を促す一助となることを願ってやまない。

末筆ながら,ご多忙のなか原稿をご執筆いただいた各著者の先生方に深謝申し上げるとともに,本誌が今後も循環器診療の現場と未来を繋ぐ知の架け橋であり続けることを祈念する。


辻田賢一(熊本大学大学院生命科学研究部循環器内科学 教授)

目次

特集:ALL about EVT  企画・構成/辻田賢一

【識る】

1 EVTのエビデンスを識る  曽我芳光

2 EVTのガイドラインを識る  福永匡史

3 外科的下肢血行再建 Up-to-Date  松田大介,山岡輝年

4 各種デバイスのエビデンスを識る  翁 佳輝,飯田 修

5 ALIの重症度評価と血行再建適応決定のポイント  藤村直樹,尾原秀明

6【Expertise】末梢動脈疾患のリスクファクターを見直す  土井英樹

【診る】

7 血栓性病変にどう対処する?  辻本誠長,原口拓也

8 石灰化病変にどう対処する?  横井宏佳

9 EVTと併せる薬物治療は?  杉原 充

10 CLTI診療において,フットケアチームはどう機能する?  宇都宮 誠

【治す】

11 ALIを血行再建で治す!~EVTを中心に~  丹 通直

12 大腿膝窩動脈の治療成績を至適に!  鈴木健之

13 CLTIにチャレンジ!~バイパスとEVTの選択,BEST-CLIとBASIL-2試験の結果からみえる未来~  藤原昌彦

14 EVTにだってBRS!  林 典行,中村正人

15 CLTIの創傷治療とEVT  古川雅英

16【Expertise】Deep venous arterialization(DVA)  浅野和宏,仲間達也

17【Expertise】静脈疾患を治す! ステント治療のコツ  星野祐二

連載

・大切なことはすべて山下先生が教えてくれた 教え子達が伝えたい,心房細動診療の極意

第8回 心房細動と腎機能  藤澤友輝

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:15.0MB以上(インストール時:33.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:60.1MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:15.0MB以上(インストール時:33.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:60.1MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784008102909
  • ページ数:108頁
  • 書籍発行日:2025年8月
  • 電子版発売日:2025年8月9日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。