• m3.com 電子書籍
  • 画像診断 2025年5月号(Vol.45 No.6)脳神経内科疾患での画像の役立て方:脳神経内科医との対話

画像診断 2025年5月号(Vol.45 No.6)脳神経内科疾患での画像の役立て方:脳神経内科医との対話

  • ページ数 : 138頁
  • 電子版発売日 : 2025年5月23日
¥3,300(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 60pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当
point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

脳神経内科疾患での画像の役立て方:脳神経内科医との対話

「画像検査が診断・治療の流れの中でどう活用されるか」がわかる、脳神経内科疾患の理解が深まる特集。脳神経内科のスペシャリストが各領域の診断・治療の流れや画像検査の役割、最新トピックを解説し、画像診断医の疑問にも対話形式で回答!


≫ 「画像診断」最新号・バックナンバーはこちら
「画像診断」年間購読、受付中!

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
「購入済ライセンス一覧」よりオンライン環境でPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。

序文

序説

編者としてご依頼を受けた当初,「神経内科疾患のMRI」というテーマで,脳神経内科の先生方がどのようなことを考えているのか,そして最近話題の疾患に触れては,というご提言を編集委員からいただいた.それならば,脳神経内科の先生方にご執筆いただくしかないのでは,と今回の企画を立てた次第である.

このような,他科の先生に全章を執筆いただく企画は,画像診断関係の特集ではあまりみたことがない.直接診察する医師と画像診断医では,参照する情報が異なるわけで,ともすればお互いにニーズや哲学が折り合わないこともあるかもしれない.だからこそ,実際に脳神経内科の先生方がどのように画像を扱っているか,画像診断についてどう思っているかを知ることは意味があると考えた.ただ,私の人脈で執筆者候補を挙げることが難しく,千葉大学医学研究院脳神経内科の杉山淳比古先生に共同編者をお願いし,テーマに対して最適な執筆者を選んでいただいた.

序章として「脳神経内科疾患の診断アプローチと症候-画像対応の地平」を執筆してくださった福武敏夫先生は神経症候学のレジェンドであり,私が医学生時代には大学で脳神経内科のユニット講義を担当されていた.福武先生の講義に魅了され,脳神経内科医になった同級生もいた.私は怠惰な学生であり,当時はその魅力を十分には理解できなかったことを後悔しているが,福武先生に原稿をいただく名誉にあずかることができたことで,過去の心残りを埋めるような気持ちである.共同編者をお願いした杉山先生には,さらに脊髄小脳変性症について執筆していただき,足を向けて寝られない思いである.脳炎について執筆いただいた半田秀雄先生とともに,毎週火曜日の脳神経内科との画像カンファレンスで議論を交わす,非常に頼りになる同僚(馴れ馴れしいよと思われたらごめんなさい)である.さらに,波田野 琢先生(Par kinso -nism),安藤哲朗先生(脊髄疾患),横山和正先生(脱髄・炎症性疾患),曽根大地先生(てんかん),斎藤良彦先生,西野一三先生(筋疾患)と,画像診断医でも「あっ,この先生知ってる!」となる各領域のエキスパートの先生方にご執筆いただいた.

本特集では,①各領域の診断,治療過程およびその中での画像検査の利用法,②画像診断医に期待する役割,③最新トピックを盛り込んでいただくようにご依頼した.また,画像診断医の目線を入れるため,④「画像診断医からの質問」という項目を入れ,これが本特集のタイトルである「脳神経内科医との対話」の根拠となっている.この質問は編者にとって役得そのものであり,私が普段疑問に思っていたことを,各分野のエキスパートに直接尋ねる貴重な機会となった.

恥ずかしいので具体的なことはいわないが,原稿を読ませていただき,知らないことが結構たくさんあった.一応,神経放射線をやっている身としては,もっと勉強しなければいけないなあと反省をもって,序説とさせていただく.


横田 元
千葉大学大学院医学研究院画像診断・放射線腫瘍学
Hajime Yokota  Diagnostic Radiology and Radiation Oncology, Graduate School of Medicine, Chiba University

目次

特集:脳神経内科疾患での画像の役立て方:脳神経内科医との対話

序説   横田 元,杉山 淳比古

脳神経内科疾患の診断アプローチと症候 -画像対応の地平   福武敏夫

Parkinsonism診療における画像の役割   波田野琢

小脳性運動失調を呈する孤発例の診断における画像の役割   杉山淳比古

脳炎診療における画像の役割   半田秀雄

脱髄・炎症性疾患における画像の役割   横山和正

脊椎脊髄疾患における画像の役割   安藤哲朗

てんかん診療における画像の役割   曽根大地

筋疾患における画像の役割   斎藤良彦,西野一三

連載

すとらびすむす

 変化の時代を生きる   堀 雅敏

画像のなりたちに迫る ―Unveiling the Origins of Images―

 肺癌のRadiomics解析 -視覚的には評価困難な画像特徴量の描出-   芳賀 暁,宇都宮大輔

ここが知りたい!

 画像診断2024年12月号特集「ビギナーからエキスパートまでの認知症画像診断」   櫻井圭太,金田大太,小路田泰之,石井一成,池辺洋平,工藤與亮

Picked-up Knowledge from Foreign Journals

 脳核医学:アミロイドPET,タウPET   山田浩文,横山幸太 ほか

Case of the Month

 Case of May   伊藤浩一,扇 和之

 THE KEY TO Case of March   池島健吾,加藤大翼 ほか

続General Radiology診断演習 Pearls and Pitfalls

 And Then There Were Nodes   塚元鈴音,子安 翔

読影レポートLesson

 循環器編「FDG-PET/CTを用いた心臓サルコイドーシスの評価」   大石茉耶,真鍋 治 ほか

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:38.6MB以上(インストール時:82.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:154.3MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:38.6MB以上(インストール時:82.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:154.3MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784059887874
  • ページ数:138頁
  • 電子版発売日:2025年5月23日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。