• m3.com 電子書籍
  • Rp.+レシピプラス 2025年夏号 Vol.24 No.3 処方提案・薬剤調整に活かせる! キホン処方と薬の使いどころ/止めどころ

Rp.+レシピプラス 2025年夏号 Vol.24 No.3 処方提案・薬剤調整に活かせる! キホン処方と薬の使いどころ/止めどころ

  • ページ数 : 136頁
  • 書籍発行日 : 2025年7月
  • 電子版発売日 : 2025年7月1日
¥1,320(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 24pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当
point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

習得して使いこなそう,薬物治療の基本のかたち(STANDARD)!

厚生労働省によるタスク・シフト/シェアの提案や,マイナ保険証の導入による情報共有の進展とともに,薬剤師に求められる役割は,よりいっそう主体的なものに変化してきています.しかし,薬剤師のチカラに期待が高まる裏で,一人ひとりの薬剤師に問われる薬の専門家としての責任も重たくなっています.
幅広い診療科の処方箋を扱う薬剤師にとって、すべての疾患領域で患者の状態や医薬品情報を深く理解し,適切な処方を見きわめることは容易ではありません.しかし,ここが薬剤師の腕のみせどころ.頼られる薬剤師となるためにも,薬物治療の基本を押さえ,ちょっと良くするポイントを見つける「眼力」が不可欠です.本特集で,その準備を始めましょう!


≫ 「Rp.+レシピプラス」最新号・バックナンバーはこちら
「Rp.+レシピプラス」年間購読、受付中!

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
「購入済ライセンス一覧」よりオンライン環境でPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。

序文

薬物治療の「道筋」を見出す力と提案力


薬剤師が処方箋に基づいて調剤を行う際,単に薬の名前と用量を追うだけでなく,そこに薬物治療の「道筋」を見いだしていく必要があります.患者の病状,生活環境,医師の治療方針など,この「道筋」にはさまざまな要素が含まれています.これら要素の薬学的な妥当性を評価し,時に新しい「道筋」を医師に提案できる力こそが,薬剤師の専門性のひとつと言えるでしょう.

厚生労働省が示したタスク・シフト/シェアの推進や,マイナ保険証による医療情報の共有は,薬剤師が薬物治療により深く関わるための環境が整いつつあることを意味しています.こうした社会的な期待の高まりとともに,薬剤師に求められる専門性と責任はよりいっそう重くなっています.

しかし,多様な診療科の処方に対応するためには,診療ガイドラインに提示されているような「キホン処方」を把握せねばなりません.薬剤師が専門性を発揮するためには,まずは各疾患の標準的な治療アプローチを理解し,妥当な根拠(エビデンス)に基づいた判断ができる基盤が必要です.

本企画では「キホン処方と薬の使いどころ/止めどころ」と題し,プライマリケアでも遭遇する頻度が高い主要な疾患領域における標準的な処方パターンと,薬剤の使用や中止にかかわる臨床判断のポイントを体系的に解説しています.

日常業務から一歩踏み込んで,「この薬は本当に必要だろうか?」「別の治療選択肢はないだろうか?」と考えることは,決して容易なことではありません.しかし,薬物療法の新しい「道筋」を提案できる力こそが,薬剤師の存在意義でもあるのです.本特集が,日常業務における臨床実践の一助となれば幸いです.


中野病院 薬局
青島周一

目次

改めて考えてみる 薬物治療のSTANDARD

1.処方提案における医薬品情報の使い方・考え方

2.高齢者の多剤併用に切り込め! クライテリアの使い方と留意すべきポイント

個別化のための出発点を知る BASIC処方

脳精神領域のBASIC処方薬

1.統合失調症

2.うつ病

3.睡眠障害

4.認知症

・脳精神領域の薬をやめるとき・休むとき

代謝・内分泌領域のBASIC処方薬

5.糖尿病(インスリン/注射剤を含まない場合)

6.糖尿病(インスリン/注射剤を含む場合)

7.脂質異常症

8.高尿酸血症・痛風

9.甲状腺機能障害

10.骨粗鬆症

・代謝・内分泌領域の薬をやめるとき・休むとき

循環器領域のBASIC処方薬

11.心不全

12.不整脈(心房細動)

13.虚血性心疾患(心筋梗塞)

14.高血圧

・循環器領域の薬をやめるとき・休むとき

免疫・アレルギー系疾患のBASIC処方薬

15.関節リウマチ

16.花粉症

・免疫・アレルギー系疾患の薬をやめるとき・休むとき

消化器領域のBASIC処方薬

17.消化性潰瘍(胃・十二指腸潰瘍)

18.炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎)

19.便 秘

20.悪心・嘔吐

・消化器領域の薬をやめるとき・休むとき

呼吸器領域のBASIC処方薬

21.気管支喘息

22.慢性閉塞性肺疾患(COPD)

23.肺炎(市中肺炎:CAP軽症〜中等症)

・呼吸器領域の薬をやめるとき・休むとき

腎臓・泌尿器・生殖器領域のBASIC処方薬

24.慢性腎臓病(CKD)

25.前立腺肥大症

26.子宮内膜症

・婦人科領域の薬をやめるとき・休むとき

コラム

・なぜ,疑義照会はしづらいのか?

・医師が期待する薬剤師による診療支援

Series

・最近のコクシ:中止・変更の提案

・ハマゾン.co.jp

薬局から消えた薬 ~後発医薬品を巡るアナザーストーリーズ~

・プレイバック物化生:免疫のトリセツ ~侵入は2段階で防ぐ!~

・漢方検分録 ケースで学ぶ漢方薬の安全チェック

OTC医薬品も含めしっかりと成分を確認する

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:22.2MB以上(インストール時:48.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:88.8MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:22.2MB以上(インストール時:48.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:88.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784525922535
  • ページ数:136頁
  • 書籍発行日:2025年7月
  • 電子版発売日:2025年7月1日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。