医師の「できたらいいな」を叶える!ChatGPT仕事革命

  • ページ数 : 302頁
  • 書籍発行日 : 2025年2月
  • 電子版発売日 : 2025年2月5日
¥3,960(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 216pt ( 6 %)
m3ポイント:1%相当
point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

ChatGPTに興味がある方も,もっと医療に活かしたい方も!
「ChatGPTって聞いたことあるけど,医療現場でも使えるのかな?」そう思った医師のあなたのための生成AI活用バイブル.これからChatGPTを使いたい初心者から実際に医療現場で活用したい方まで,使い方の基本から応用テクニック,注意点や臨床ならではの問題解決までを網羅.臨床医にして医療用生成AIツール開発者の著者とともに,この一冊で未来の医療を先取りしよう!

序文

はじめに


「ChatGPTって、名前は聞いたことあるけど、医療現場でどう使えばいいのか、正直困っている…」もしあなたがそう感じているなら、この本はまさにあなたのために書かれました。

2023年、ChatGPTの登場は、私たちの生活に大きな変化をもたらしました。AIが生成する文章やアイデアは、まるで優秀なアシスタントが隣にいるかのよう。しかし、医療現場でその可能性を最大限に引き出すには、ちょっとしたコツが必要です。

本書は、京都大学医学部を卒業後、臨床現場での実践を経て、AIを活用した医療サービス開発に携わってきた著者が、自身の経験と知識を詰め込んだ一冊です。医師の皆さんにとって、日々の診療で直面する課題を解決する強力な武器となるでしょう。

本書では、ChatGPTの基本的な使い方から、医療現場での実践的な活用方法まで、幅広く解説します。

「プロンプト」の基本:ChatGPTに的確な指示を出すためのコツを伝授します。

診療での活用:問診、患者説明、論文検索、医療文書作成など、具体的な場面での活用例を紹介します。

最新のAIツール:ChatGPTだけでなく、ClaudeやGeminiといった他の生成AIツール、NotebookLMなど、医療現場で役立つ最新のAIツールも紹介します。

業務効率化:待機表や勤務表の作成、抄読会の準備、スライド作成など、業務効率化に役立つ活用法を解説します。

分野を超えた発想:ChatGPTを使い、英語学習や悩み相談、動画の要約など、医療以外の分野での活用法も紹介します。

倫理的な配慮:個人情報の取り扱いや薬機法など、AIを使う上で注意すべき点も解説します。

本書は、単なるChatGPTの解説書ではありません。AIを「道具」として使いこなし、医療の質を向上させ、より創造的な医療者になるためのガイドブックです。

「自分+ AI ≧ AI」この言葉が示すように、AIは決して私たちを脅かす存在ではありません。AIを使いこなすことで、私たちはより高度な医療を提供できるようになります。

さあ、あなたもこの本を手に取り、AIとの新しい医療の形を一緒に探求してみませんか?この本が、皆様の医療現場でのAI活用の一助となることを願っています。


2024年12月

東日本橋内科クリニック/ Ubie株式会社
白石達也

目次

はじめに

第1章 プロローグ

1 ChatGPTの出現と変化

2 「ChatGPT×医療」の可能性 ~なぜ今、生成AIを学ぶべきなのか

3 ChatGPTの成り立ち

第2章 ChatGPTの基本と原則

1 アカウント作成から使用までの流れ

2 ChatGPTの基本的な使い方

3 ChatGPTを使ってみて得意なこと、苦手なことを実感しよう

4 プロンプトの基本について

5 プロンプトの質をさらに高める

6 ChatGPTのAdvanced Data Analysisについて

7 GPTsとは?どんなことができる?

8 おすすめGPTs

9 ChatGPTを使ううえでの注意点・規約・日本の法律の確認

10 病院でChatGPTを使うには?

11 LINEでお手軽にChatGPTを試す

12 ChatGPT以外の生成AI:Claude

13 ChatGPT以外の生成AI:Gemini

第3章 医療現場に活かす

1 手持ちの資料検索を加速するNotebookLM

2 難しい病気の説明をAIと考えてみる

3 日本語が話せない患者とのコミュニケーション ~ChatGPTの活用法

4 診療にChatGPTを活かすには

5 待機表・勤務表を作ってもらう ~ChatGPT、Claude

6 医療現場で使われている生成AIサービスの例

第4章 自己学習に活かす

1 ChatGPTは実際どのくらい賢いのか?

2 英語学習への利用

3 悩みを聞いてもらう

4 ChatGPTに動画要約をしてもらおう

第5章 文献調査、学会発表に活かす

1 抄読会の準備、スライドの作成、レビュー

2 生成AIを使った論文検索ツール

3 論文理解を早める

4 学会発表にChatGPTを役立てる

第6章 AI時代の医療者を目指して

1 ChatGPTを通じてPythonを使う

2 GoogleスプレッドシートでChatGPTを使えるようにしよう

3 先行研究調査を簡単に行おう①

4 先行研究調査を簡単に行おう②

5 最新の論文のチェックをGAS×ChatGPTで自動化しよう

6 オリジナルのAI LINE botを作ってみる

7 無料×オフラインで使える生成AIを試してみよう ~Llama

おわりに

これからの医療の形

索引

著者プロフィール

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:9.5MB以上(インストール時:22.5MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:38.0MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:9.5MB以上(インストール時:22.5MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:38.0MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784758124287
  • ページ数:302頁
  • 書籍発行日:2025年2月
  • 電子版発売日:2025年2月5日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。