• m3.com 電子書籍
  • 理学療法士・作業療法士 PT・OT基礎から学ぶ 画像の読み方 第4版 国試画像問題攻略

理学療法士・作業療法士 PT・OT基礎から学ぶ 画像の読み方 第4版 国試画像問題攻略

  • ページ数 : 214頁
  • 書籍発行日 : 2025年3月
  • 電子版発売日 : 2025年4月18日
¥3,960(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 72pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当
point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

●PT・OT「学校養成施設指定規則」改正に伴って必修化された「医用画像の評価」.国試出題数も増加.
●国試対策に必須の“画像問題攻略”に焦点を当て,正常像と疾患像の違いや各画像の見方・読み方などを,「画像読影」問題が苦手な学生にも手に取りやすくわかりやすく解説した役立つ学参書!
●改訂版では,過去10年分の国試問題を徹底分析し,国試の傾向に沿って画像を多数入れ替え,学びやすさを重視して部位ごとに問題を掲載!
●539枚の画像と97枚のイラストと簡潔な解説により,ビジュアルで理解しやすくまとめられた「画像読影」の決定版.普段の学習から,国試直前の仕上げまで幅広く活用できる一冊!
※別冊の解答・解説集は本文の後にございます.

序文

第4版 まえがき

日本で「理学療法士および作業療法士国家試験」が開始されて令和7年で60年になります.この60年間の日本の医療・化学・工学の研究・開発は著しいものでした.時代は昭和・平成を経て令和となり,令和7年の第60回理学療法士・作業療法士国家試験から新しい「令和6年版 理学療法士・作業療法士国家試験出題基準」が適用されることになりました.

この新しい「理学療法士・作業療法士国家試験出題基準」の大きな特徴の一つとして,PT・OTそれぞれの専門分野の「評価学」の項目において「画像評価」が明記されたことが挙げられます.その中身は「エックス線」「CT,MRI,SPECT,PET」「超音波エコー」「心電図」などです.

私たちは2000年頃から「近い将来,画像の読み取りができる理学療法士・作業療法士が当たり前となる時代が来る」と予測していました.そこで何度も相談・議論を積み重ね,2014年に「PT・OT基礎から学ぶ 画像の読み方」の初版を出版するに至りました.当時の国家試験でも多少の「エックス線,CT,MRI」の画像問題が出題されてはいましたが,PT・OTそれぞれ200問中3~4問程度でした.しかし,「厚生労働省医政局医事課」は令和7年の国家試験から「新出題基準」を適応すると打ち出しました.つまり,「出題基準の画像の項目」に挙げられている画像写真であれば,「どの種類の画像であっても」「身体のどこの部分であっても」読み取れるようになっていなければならないということなのです.

また,高齢化が進んだ令和時代の臨床現場では,「あらゆる」疾患,障害がリハビリテーションの対象となってきています.「骨関節障害」「中枢神経障害」「神経筋障害」「発達障害」「内部障害(呼吸,循環(心疾患),代謝(糖尿病,腎障害))」「がん」「サルコペニア,フレイル」「有痛性障害」「摂食嚥下障害」など多岐にわたり,それらが複合的に重なり合っています.あらゆる障害の評価の一つとして,「画像を読み取る力」が必要とされているのです.

以上のことから,第4版改訂にあたり,以下のことを考えて編集・執筆しました.

(1)養成校入学後の基礎学力教育段階の学生が教科書として使用しやすいこと

(2)健常者の画像写真を部位ごとにまとめて,健常の画像写真について理解できるようにすること

(3)学生の「読み取る力」を強化するために,画像写真を「イラスト」にして理解しやすくすること

(4)過去10年分のPT・OT国家試験出題画像の具体的な解答解説を掲載して,国家試験受験のために役立てられるようにすること

この「PT・OT基礎から学ぶ 画像の読み方」の改訂第4版を全国の理学療法士・作業療法士養成校で教科書としてぜひ採用していただきたい.そして,できるだけ早い段階から本書を通して「画像を読み取る力」をしっかりと引き上げ,国家試験の合格はもちろんのこと,卒業後に臨床現場において思う存分活躍してくださることを心から願っております.


2025年3月

中島雅美
中島晃徳

目次

序章 PT・OTのための画像読影の基礎知識

エックス線画像の基本的なポイント

各画像の撮影方法

リハビリテーション領域にかかわる代表的なMRIの撮像方法

頭部画像の基本的な読影ポイント

第1章 脳

正常像 脳

疾患像

 1 (右)中大脳動脈閉塞

 2 (両側)脳動脈硬化・(左)後大脳動脈閉塞

 3 (両側)脳梗塞(前大脳動脈領域)

 4 (右)脳梗塞(中大脳動脈領域)

 5 (右)脳梗塞(後大脳動脈領域)

 6 (両側)脳梗塞(境界領域)

 7 (左)脳梗塞(放線冠の下部領域(1))

 8 (右)脳梗塞(放線冠の下部領域(2))

 9 (多発性)脳梗塞

 10 (右)脳梗塞(内包膝~内包後脚領域)

 11 (右)脳梗塞(側頭葉~後頭葉,中脳)

 12 (左)脳梗塞(橋)

 13 (右)脳梗塞(小脳半球)

 14 (左)被殻出血

 15 (左)視床出血

 16 小脳出血(虫部)

 17 小脳出血(虫部~左半球)

 18 脳幹(橋)出血

 19 (左)皮質下出血(前頭葉)

 20 くも膜下出血

 21 くも膜下出血(コイリング術後)

 22 正常圧水頭症

 23 (左)慢性硬膜下血腫

 24 (右)急性硬膜下血腫・(両側)脳挫傷

 25 (左)急性硬膜外血腫

 26 脳腫瘍(神経膠腫)

 27 Alzheimer型認知症(急性硬膜外血腫術後)

 28 前頭側頭型認知症

コラム(1) 観念運動失行

コラム(2) 運動失調

第2章 体幹(肋骨・脊椎)

正常像 脊椎

疾患像

 1 肋骨骨折(第8・9・12肋骨骨折)

 2 頸椎椎間板ヘルニア

 3 頸椎症性脊髄症

 4 頸椎症性神経根症

 5 後縦靱帯骨化症

 6 Arnold-Chiari奇形

 7 脊髄空洞症

 8 腰椎圧迫骨折

 9 腰椎変性分離症(第5腰椎変性分離症)

 10 脊椎すべり症

 11 腰椎椎間板ヘルニア

 12 後縦靱帯骨化症

 13 脊柱管狭窄症

 14 強直性脊椎炎

 15 特発性側弯症

Topics Cobb法

第3章 四肢(上肢・下肢)

正常像 上肢

疾患像:上肢

 1 (右)肩甲骨骨折

 2 (右)鎖骨骨折

 3 (左)肩鎖関節脱臼

 4 (左)肩甲上腕関節脱臼

 5 (右)肩腱板断裂

 6 (左)上腕骨骨頭骨折

 7 (右)上腕骨外科頸骨折

 8 (右)上腕骨近位端骨折

 9 (右)上腕骨骨幹部骨折(らせん骨折)

 10 (左)上腕骨顆上骨折

 11 (右)上腕骨内顆骨折

 12 (左)上腕骨外顆骨折

 13 (左)尺骨肘頭骨折

 14 (左)尺骨骨幹部骨折

 15 (右)橈骨骨幹部骨折

 16 (右)Monteggia骨折(尺骨骨幹部骨折および橈骨頭脱臼)

 17 (左)Galeazzi骨折〔遠位橈尺関節脱臼(手関節脱臼)を伴う橈骨骨幹部骨折〕

 18 (左)Colles骨折(橈骨遠位端背側転位骨折)

 19 (左)Smith骨折(橈骨遠位端掌側転位骨折)

 20 (左掌側)Barton骨折(橈骨遠位端関節内骨折)

 21 (右)Benet骨折

 22 (右)ボクサー骨折(中手骨頸部骨折)

 23 (左)(骨性)マレット変形(槌指)(DIP関節内の骨折)

 24 (右)(母指)Z変形(ダックネック変形)

 25 (右)(第2~5指)ボタンホール変形

正常像 下枝

疾患像:下枝

 1 (右)恥骨骨折

 2 (右)Perthes病

 3 (両側)発育性股関節形成不全

 4 (両側)大腿骨頭すべり症

 5 (左)変形性股関節症

 6 (両側)人工股関節置換術

 7 (両側)大腿骨頸部内側骨折

 8 (左)大腿骨転子部骨折

 9 (左)大腿骨転子下(近位1/3部)骨折

 10 (右)大腿骨骨幹部骨折

 11 (右)大腿骨外側上顆骨折

 12 前十字靭帯損傷

 13 後十字靭帯損傷

 14 (右)内側・外側の半月板損傷

 15 (右)変形性膝関節症

 16 (右)変形性膝関節症/(右)人工膝関節全置換術

 17 (左)Osgood-Schlatter病

 18 脛骨中下1/3骨折および腓骨骨折

 19 (右)腓骨外果骨折

 20 関節リウマチ(左足部)

第4章 胸部(肺・心臓)

正常像 胸部

 胸部画像の基本的な読影ポイント

疾患像:肺

 1 肺気腫

 2 肺線維症

 3 胸水・肺水腫

 4 気胸

疾患像:心臓

 1 (心臓弁膜症による)心拡大

 2 心タンポナーデ

付録 第50~59回国試精選問題集

解答用紙

解答


索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:78.4MB以上(インストール時:159.5MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:313.5MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:78.4MB以上(インストール時:159.5MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:313.5MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784263266939
  • ページ数:214頁
  • 書籍発行日:2025年3月
  • 電子版発売日:2025年4月18日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。