体験する手外科 第4巻 珠玉の症例編

  • ページ数 : 320頁
  • 書籍発行日 : 2024年4月
  • 電子版発売日 : 2025年5月16日
¥15,400(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 840pt ( 6 %)
m3ポイント:1%相当
point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

「体験」がモノをいう!!

全国の「スーパー手外科医」たちの教育への熱意が本シリーズを更なるステップに昇華させました。「私自身もドキドキしながら10症例以上を体験し,なんだか自分がレベルアップしたような気持ちです」(編者)。全国各地から選りすぐりの珠玉の症例たちを「体験」しよう!
執筆者一覧

編著者
鳥谷部荘八

執筆者(五十音順)
今泉  督(沖縄県立中部病院形成外科)
宇佐美 聡(東京手の外科・スポーツ医学研究所/高月整形外科病院手外科・形成外科)
小野 真平(日本医科大学形成外科)
川崎 恵吉(昭和大学横浜市北部病院整形外科)
工藤 俊哉(新百合ヶ丘総合病院外傷再建センター)
小平  聡(埼玉慈恵病院・埼玉手外科マイクロサージャリー研究所)
佐竹 寛史(山形大学整形外科)
髙木 信介(昭和大学形成外科)
高木 岳彦(国立成育医療研究センター整形外科)
長尾 聡哉(板橋区医師会病院整形外科)
蜂須賀裕己(土谷総合病院整形外科)
森谷 浩治(一般財団法人新潟手の外科研究所)

序文

はじめに

医師の世界では「経験がモノをいう」ということがよくいわれますが,それを何とか解消したい。苦労して獲得してきた私の小さな経験を,直接の部下だけでなく,環境に恵まれていない先生方にも伝えて共有してもらいたい。「あたかもその症例を経験したような」感覚(体験)を積めるようなツールを提供したい…。そんな気持ちで始まった「体験する手外科」シリーズですが,今まで3冊を刊行してきました。手外科のほとんどの分野がカバーできる形になりました。幸い数多くの方々に実際に手に取って体験していただき,とても好評でたくさんの反響をいただきました。読者のみなさまをはじめ関係各位にこの場を借りて感謝申し上げます。

この「体験する手外科」シリーズでの擬似体験によりかなりの経験値が上がって,手外科の広い分野が網羅できたことでしょう。でも,もっともっと体験して,すばらしい整形外科医,形成外科医,手外科医になってほしいと私は願っています。ご存知のとおり,全国各地には私以上に優秀な手外科医がいて,日々臨床に,教育に,研究に従事しています。その手外科医の教育への熱意が,さらなるステップに昇華することとなりました。そうです,この第4巻は全国の優秀なスーパー手外科医たちによる体験です! 彼らの貴重な体験を「珠玉の症例編」として「体験する手外科」シリーズに落とし込みました。私一人では成し得なかったすばらしい体験集です。私自身もこれらの擬似体験をして,さらに経験値を上げてみたいと思うくらいです。

また,2026年2月11日に東日本手外科研究会を開催予定です。この「体験する手外科」と同じ名前,同じようなコンセプトのもとに行います。研究会ではたくさんの擬似体験ができることでしょう。この研究会の優秀症例(体験)の数例を,今後WEBにて公開する計画もあります。楽しみにお待ちください。

本書を体験し手外科を習得したうえで,手外科専門医取得の一助となればこれほどすばらしいことはありません。この「体験」をもとに,明日の手外科診療を担ってほしいです。

これから10人以上の患者さんが参ります。全国各地から選りすぐりの症例です。この症例たちを「体験」してください!


2025年3月3日

鳥谷部 荘八

目次

Case41 80歳代 女性 右手関節部痛      長尾聡哉

関連症例① 50歳代 男性 右手関節部痛      長尾聡哉

関連症例② 90歳代 女性 右手関節部痛        長尾聡哉

解説      

Case42 19歳 男性 左手関節部痛      川崎恵吉

関連症例① 19歳 男性 左手関節部痛        川崎恵吉

関連症例② 47歳 男性 左手関節部痛        川崎恵吉

追加症例 60歳 男性 右手関節部痛      鳥谷部荘八

解説      

Case43 16歳 男性 右中指痛・屈曲障害      髙木信介

関連症例① 39歳 男性 右環指痛(挫滅創)      蜂須賀裕己

関連症例② 60歳代 男性 右中指屈曲障害・疼痛      宇佐美聡

関連症例③ 60歳代 男性 右小指屈曲障害      鳥谷部荘八

解説      

Case44 46歳 男性 左中指屈曲障害,左小指痛 森谷浩治

関連症例① 40歳代 男性 左母指切創・屈曲障害      森谷浩治

関連症例② 40歳代 男性 右小指屈曲障害      森谷浩治

解説

Case45 40歳 女性 右肘部外傷性皮膚欠損創    小野真平

関連症例① 20歳 男性 右手部挫滅創        小野真平

関連症例② 20歳代 女性 左手部デグロービング損傷ほか    鳥谷部荘八

解説    

Case46 40歳代 男性 左中・環指指腹欠損創    小平 聡

関連症例① 31歳 男性 右示指皮膚欠損創      小野真平

関連症例② 60歳代 男性 左中指指腹欠損創      今泉 督

解説      

追加症例① 70歳代 男性 右中指PIP関節組織欠損      小平 聡

追加症例② 40歳代 男性 右示指PIP関節組織欠損    鳥谷部荘八

追加症例③ 50歳代 男性 左中指組織欠損      今泉 督

Case47 60歳代 女性 右示・中指の変形・疼痛    宇佐美聡

関連症例① 60歳代 男性 右小指の変形      宇佐美聡

関連症例② 60歳代 女性 右母指痛      宇佐美聡

解説      

Case48 2歳3カ月 女児 左母指がぶらぶらしている  高木岳彦

解説      

Case49 4歳 女児 両手回外制限(「ちょうだい」ができない)    佐竹寛史

関連症例① 5歳 男児 左手回外制限(「ちょうだい」ができない)  佐竹寛史

関連症例② 4歳 男児 右手回外制限(「ちょうだい」ができない)  佐竹寛史

解説      

追加症例  10歳 男児 右前腕回旋障害      鳥谷部荘八

Case50 9歳 男児 左上肢高度挫滅創・不全断裂(交通事故)   工藤俊哉

関連症例① 40歳代 男性 左前腕部完全切断      工藤俊哉

関連症例② 30歳代 男性 右前腕部不全切断      工藤俊哉

関連症例③ 50歳代 男性 右母指欠損        工藤俊哉

解説(Appendix)

コーヒーブレイク

・ 橈骨遠位端骨折掌側ロッキングプレート固定後抜釘について    長尾聡哉

・ Undiscovered works – Carrots        髙木信介

・ 形態は機能に従う(Form follows function)    宇佐美聡

・ 境界領域に眠る宝の山        小野真平

・ Instituteとは   小平 聡

・ 理想の再建は等価交換        今泉 督

・ 洟垂れ小僧の夢   鳥谷部荘八

・「5本の指」へのこだわりとグローバルな変革の波    高木岳彦

・「Thomsenテスト」のルーツをたどって      佐竹寛史

ミニコラム

・ 私のオススメ   森谷浩治


症例疾患診断名一覧  

INFORMATION    

あとがき    

事項索引    

編著者紹介    

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:51.2MB以上(インストール時:107.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:204.7MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:51.2MB以上(インストール時:107.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:204.7MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784771961418
  • ページ数:320頁
  • 書籍発行日:2024年4月
  • 電子版発売日:2025年5月16日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。