- m3.com 電子書籍
- 薬剤師のための電解質異常フォローアップ
商品情報
内容
「電解質異常の解釈が苦手…」「どんな疾患・薬剤に注意が必要なの?」「フォローアップのコツが知りたい!」そんなあなたにおすすめ!電解質の基礎知識から臨床現場での実践的なアプローチ・判断を薬剤師視点で具体的に解説!薬剤師がNa,K,Ca,Mgの異常値を拾い上げ,フォローする重要性が高まる現状に対応できるようになる!病院でも保険薬局でも役立つ1冊
序文
監修の序
本書『薬剤師のための電解質異常フォローアップ』は,医療現場で日々患者と向き合う薬剤師の皆様に向けて,「電解質異常」に関する基本的な知識と実践的な対応法をわかりやすく解説する入門書として企画されました.
薬剤師が電解質異常を察知し,支援や介入を行うことは,医療チームの一員としての重要な役割を果たします.特に電解質異常は,患者の病態や予後に深くかかわる重要な指標であり,迅速かつ的確な対応が求められます.しかしその一方で,基礎的な理解やアプローチのしかたに不安を感じている薬剤師も少なくありません.
さらに,電解質異常の原因となる薬剤は非常に多岐にわたりますが,その関与は見過ごされることも少なくありません.そのため,薬剤の影響を考え,早期に異常を発見し対応する薬剤師の役割はきわめて重要です.
本書では,電解質の基礎から,なぜ異常が起きるのか,どのように患者の状態を捉えるべきかを,図表や症例を交えて丁寧に解説しています.初学者にも理解しやすい構成となっており,日々の業務に直結する知識と実践のヒントが詰まっています.
執筆陣には,現場経験豊富な薬剤師が名を連ね,各分野における実践的な知見を惜しみなくご提供いただきました.監修者として,本書が現場で悩む薬剤師の皆様の力となり,安全で質の高い医療の提供に貢献できることを願ってやみません.
2025年5月
大同病院 腎臓内科
志水英明
編集の序
医療現場において,電解質異常は臨床のあらゆる局面で遭遇する重要な病態です.そのため,薬剤師として電解質異常に対処するための適切な知識や方法を身につけておくことが不可欠です.しかしながら,現状では電解質の病態生理や体系的な診断・治療手順を学ぶ機会が限られているのが現状です.また,体液調節においては,腎臓だけでなく肝臓や筋肉,皮膚などの多臓器連関により,電解質のバランスが維持されており,その複雑さから.電解質の異常を正しく読みとることが難しいと感じる薬剤師も少なくありません.
実際の臨床現場では,電解質異常の診断と治療に診断アルゴリズムが有用である一方で,それだけでは解決しない状況もしばしば経験します.そのため,薬剤師としては判断力を磨き,臨機応変に対応することが求められます.近年は検査値が記載された処方箋を応需する機会が増えており,電解質のモニタリングがより重要視されています.
本書は,臨床において最重要とされる電解質の基礎知識とその動態,関連する疾患,薬剤の影響について詳しく解説し,薬剤師が電解質を適切にマネジメントするための知識をまとめました.電解質の基礎から臨床現場での実践的なアプローチや判断についても具体的にとり上げ,読者が現場での対応力を向上させる手助けをします.また,電解質異常に関する最新の研究成果やガイドラインに基づいた情報も提供し,薬剤師としての知識を深めることができます.そのため,電解質異常に対する理解を深め,臨床での実践力を高めたいとa考える薬剤師にとって,強力なツールとなることでしょう.電解質の基礎から臨床応用まで,幅広い内容を網羅しており,電解質異常に関する知識を体系的に学び,実際の臨床現場で即戦力となるためのガイドブックとして本書をお役立てください.
2025年5月
三宅健文,門脇大介
目次
・監修の序【志水英明】
・編集の序【三宅健文,門脇大介】
第0章 色々なパターンで起こる!電解質異常を読めますか?【志水英明】
・電解質異常の病態を学ぶための基礎知識
第1章 ナトリウム異常のなぜ?【相楽勇人,三柳心路】
・基礎知識【相楽勇人】
・症例をみてみよう【三柳心路,相楽勇人】
・症例問題【三柳心路】
第2章 カリウム異常のなぜ?【平井利典】
・基礎知識
・症例をみてみよう
・症例問題
第3章 カルシウム異常のなぜ?【吉田拓弥】
・基礎知識
・症例をみてみよう
・症例問題
第4章 マグネシウム異常のなぜ?【平井利典】
・基礎知識
・症例をみてみよう
・症例問題
付録
・基準範囲一覧【三宅健文】
・飲料・食品におけるK含有量【平井利典】
・索引
・執筆者一覧
・プロフィール
コラム
・Naと浸透圧【門脇大介,柴田啓智】
・尿中Naを確認する意義【門脇大介,柴田啓智】
・薬剤師ならおさえておきたい,尿細管でNaの移動を支える輸送タンパク【相楽勇人】
・酸塩基平衡と血清K濃度【平井利典】
・アビラテロンによる低K血症【平井利典】
・PとFGF23【門脇大介,柴田啓智】
・ミルク・アルカリ症候群【門脇大介,柴田啓智】
・Fanconi症候群【門脇大介,柴田啓智】
・不動による高Ca血症(immobilization hypercalcemia:IH)【吉田拓弥】
・transient receptor potential melastatin(TRPM)【平井利典】
・血清Ca濃度のチェックも忘れずに!【平井利典】
・トレーシングレポートで情報提供【平井利典】
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
- 全文・
串刺検索 - 目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
- PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
- 南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.8MB以上(インストール時:16.9MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:27.4MB以上
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.8MB以上(インストール時:16.9MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:27.4MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784758109512
- ページ数:184頁
- 書籍発行日:2025年6月
- 電子版発売日:2025年6月12日
- 判:A5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。