みんなの心療内科

  • ページ数 : 200頁
  • 書籍発行日 : 2025年6月
  • 電子版発売日 : 2025年6月20日
¥3,850(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 70pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当
point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

心療内科は内科です
「精神科としばしば混同されていますが,心療内科は内科の一分野です」(本文より)と著者が言うように心療内科は心身症などの社内心理的背景が関わる心身症を扱う診療科である.本書は,そのような心療内科の意義や目的,具体的なスキルなどを著者の豊富な経験をもとに初学者にもわかりやすく解説.生活習慣病をはじめとする幅広い疾患への対応能力やコミュニケーションスキルの向上など,日々の診療現場で必ず役に立つ知識が満載の書.

序文

序文


本書をお手に取っていただき,誠にありがとうございます.

心療内科医として10年,大学病院での研鑽,総合病院での心療内科の立ち上げ,そして心療内科の地域偏在問題を解決するためのクリニック開院をする中で,心療内科をもっと広く様々な方にに知ってもらいたい,そんな思いから,この度,初の単著を上梓する運びとなりました.

現代医療において,患者さんの訴えの背景には身体的要因のみならず,心理社会的要因が複雑に絡み合っています.この現実を鑑み,「心療内科の視点とアプローチは,すべての医療者にとって必携である」という思いから筆を執りました.しかし,心療内科を体系的に学ぶ機会は依然として少ないのが現状です.

本書では,患者さんを深く理解するための心療内科のキモともいうべき「病態仮説」の構築プロセスを,豊富な事例を交えてわかりやすく解説しました.心療内科は「心理療法」を用いる内科ですが,「心理療法」と聞くと難しく感じるかもしれませんが,明日からの診療で活かせる具体的なヒントを提示しています.心療内科の現状や心療内科医の本音を知っていただきたいという思いからコラムも随所に入れました.なお,本書の構成や表現の一部には,生成AIも活用し,より理解しやすい内容となるよう工夫しました.

もちろん,諸先輩方の優れた書籍には遠く及ばず,専門家の方には物足りない点もあるかと存じます.しかし本書が,心療内科への「学びの入口」となり,さらなる探究への橋渡しとなることを願っております.

最後に,構想から2年かかりましたが,本書の出版に多大なるご尽力いただいた中外医学社の宮崎様・輿石様に心より感謝申し上げます.

この一冊が,皆様の臨床に少しでもお役に立ち,患者さんとのより良い関係構築の一助となることを願ってやみません.


2025年6月

大武陽一

目次

第1章 心療内科と心身症のキホン

section 1 心療内科を学ぶ意義

コラム1 心療内科医を志したワケ

section 2 心療内科ってなにを診る?

section 3 心療内科の真骨頂『病態仮説』

コラム2 観の目をどう養う?〜ビデオカンファのすすめ〜

section 4 心身症の基本的な考えかた

section 5 心理療法の使い方

section 6 他診療科・他職種との協働

コラム3 公認心理師が医療現場で活躍するには?

第2章 よく出会う心療内科の病気

section 1 過敏性腸症候群

section 2 機能性ディスペプシア

section 3 一次性頭痛

section 4 肥満症

コラム4 心療内科医に出会うには?

section 5 月経前症候群

section 6 糖尿病

section 7 慢性腎臓病 〜サイコネフロロジー〜

section 8 悪性腫瘍 〜サイコオンコロジー〜

コラム5 どうする? 心療内科の教育

第3章 心療内科に相談すべき病気

section 1 神経性やせ症

section 2 慢性疼痛

コラム6 治るとはどういうことか?

section 3 慢性めまい症

section 4 機能性身体症候群

コラム7 心療内科は果たして生き残れるのか? 〜心療内科医の生存戦略〜

第4章 心療内科で行われる診察・検査・治療

section 1 心療内科医の診察

コラム8 心療内科医の治療的自己の涵養

section 2 心療内科で行われる検査

section 3 心理検査

section 4 向精神薬

コラム9 向精神薬を上手にマスターする方法

section 5 漢方薬

コラム10 プラセボ効果を最大限発揮し,ノセボ効果を最小化する方法

section 6 支持的精神療法

section 7 認知行動療法

section 8 動機づけ面接

section 9 自律訓練法

section 10 マインドフルネス

コラム11 AI時代の心療内科的活用術

section 11 解決志向アプローチ

コラム12 心療内科を卒業する条件

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:9.2MB以上(インストール時:22.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:36.9MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:9.2MB以上(インストール時:22.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:36.9MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784498229686
  • ページ数:200頁
  • 書籍発行日:2025年6月
  • 電子版発売日:2025年6月20日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。