スタートアップ! ステロイド

  • ページ数 : 336頁
  • 書籍発行日 : 2077年6月
  • 電子版発売日 : 2025年6月27日
¥5,280(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 96pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当
point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

ステロイドのファーストステップ!

〝ステロイド(グルココルチコイド)療法〟を体系的かつ実践的に学べる初学者向けの入門書。
 ステロイドの基礎知識から現場への実装までを最新の知見とともにナビゲート。総論、副作用、そして疾患各論の三部構成で、考え方から使い方までをサポートする。また、疾患各論では処方例と患者への説明例も併載し、現場への第一歩を後押しする。
 苦手意識や何となくを払拭する〝初めて〟の一冊。

序文

監修の序

このたび,『スタートアップ! ステロイド』が出版の運びとなりました.

本書は,中部ろうさい病院リウマチ膠原病科部長・滝澤直歩医師を中心に,当科が実地臨床の現場で積み重ねてきた経験と知見をもとに編まれたものです.

ステロイドという薬剤は,的確に用いれば時に劇的な治療効果をもたらす一方で,使用を誤れば深刻な転帰を招きうることから,「諸刃の剣」と称されることもあります.

本書は,そのような強力な薬剤と向き合ううえでの実践的な判断のあり方を,研修医や総合診療医の皆さまに向けて,わかりやすく,かつ誠実に伝えることを目指した貴重な一冊であります.

私たち中部ろうさい病院では,長年にわたり腎臓内科および感染症診療を基盤に,地域の内科医療を担ってまいりました.

しかし約三十年前,地域におけるリウマチ・膠原病診療へのアクセスが極めて限られているという現実を前に,「そこに患者がいる限り,医師として応えるべき責任がある」との信念に立ち,診療領域を拡大し,本分野への挑戦を始めました.

当初,私たちのリウマチ・膠原病診療は,まさに初心者としての出発でした.

それでもなお私たちは,「患者さんの訴えに耳を傾け,可能な限り応える努力を惜しまないこと」「診療における透明性を保ち,常に誤謬の可能性を自覚し続けること」こそが,臨床に携わる者の責務であると信じ,日々の実践に励んでまいりました.

自らの未熟さを直視しつつ,できることとできないことを正確に認識し,そのうえで誤りを見つけては修正し,学び続ける.そのような姿勢が私たちの礎となっております.

幸運にも,米国で研鑽を積まれた高名な師匠方と出会う機会に恵まれました.その厳しくも温かいご指導のもと,診療の姿勢・内容の両面において多くを学び,今日に至るまで私たちの成長を導いてくださいましたことは,筆舌に尽くしがたい喜びであり,感謝に堪えません.

1948年,関節リウマチの重症患者に初めてコルチゾンが投与され,数日で顕著な臨床改善を示した出来事は,ステロイド療法の歴史的幕開けとして広く知られています.

以降,ステロイドは数多くの疾患に対する中核的治療薬として用いられてきましたが,その強力な作用ゆえに,慎重な使用と深い理解が求められ続けています.

本書は,そのような薬剤と三十年にわたり向き合い続けてきた私たちの,試行錯誤と研鑽,そして成長の軌跡を一冊にまとめたものです.

尊敬する師匠方に幾度となく診療を点検いただき,自らの誤りと限界を見つめ直す営みを繰り返してきた日々の中から生まれたこの書が,現場で判断に迷う若手医師や総合診療医の方々にとって,確かな道標となることを,心より願っております.


中部ろうさい病院 副院長+臨床研修センター長+リウマチ・膠原病科+腎臓内科
藤田 芳郎


まえがき

――なぜ今回改めて〝ステロイドの本〟を企画したか?

それは私の個人的な経験が基になっています.最初に自分でステロイドを処方したのは,リウマチ性多発筋痛症の患者さんに対してでした.ステロイドを処方した翌日には痛みが激減,笑顔でバンザイをしてくれたことを覚えています.とても印象的な,あたかも自分が若くして優秀な医者になったかと勘違いするほどの成功体験でした.しかし,その後その患者さんは,緑内障や転倒後の圧迫骨折といったステロイドの有害事象に悩まされることになります.

その後も多くの患者さんにステロイドを投与し,その有効性を実感するとともに,頻発する有害事象についても経験してきました.そして,「ステロイドを始めるということは,同時に有害事象,そして最終的に漸減・中止にもっていく出口戦略まで考えなければいけない」ということを実感するようになりました.

本書はステロイドを使う状況にある,主にレジデント,ジェネラリスト,開業医の先生方を対象としています.ステロイドに関する良書はこれまでにもたくさん登場しており,私自身もそれらの書籍・教科書で学んできました.しかし,今回対象としている先生方に過不足なくステロイドの使い方をお伝えできる本は,まだ多くはないと思います.

本書の特徴として,ステロイドの総論・副作用対策に加え,より実践的なものにするために主に若手医師,開業医をはじめとした非専門医の先生が診療することが予想される領域に焦点を絞って,ステロイドの使い方をまとめている点が挙げられます.逆に言えば,ANCA 関連血管炎,全身性エリテマトーデス,炎症性筋疾患をはじめとした様々な免疫抑制薬や生物学的製剤の併用が必須の膠原病,専門性の高いネフローゼ症候群,血液悪性腫瘍,神経疾患,炎症性腸疾患などは本書では対象外としています.

本書は,大きく分けて,総論(ステロイドの概要,副作用について)と各論(疾患別のステロイドの使い方)で構成されています.総論では出口戦略を意識したステロイドの使い方,各副作用についての概要と対策,疾患各論では具体的な投与方法や患者さんへの説明について記載しました.

1940年代に関節リウマチに使用されてから70年以上になります.

皆さんにとってこの本が,いまだに重要な薬剤であり続けるステロイドと――最後にはお別れとなる宿命を見定めつつ――上手に付き合っていくための一助となれば幸いです.


中部ろうさい病院 リウマチ・膠原病科
滝澤 直歩

目次

1 総論 First Up!

 1 ステロイドはいつ使うのか? 滝澤 直歩

 2 ステロイドはどのように効くか? 滝澤 直歩

 3 ステロイドの種類と使い分け 滝澤 直歩

 4 ステロイドの出口戦略 滝澤 直歩

2 副作用 Manage Up!

 0 ステロイドと副作用 滝澤 直歩

 1 ステロイドと感染症 渡邉 剛史

 2 ステロイドと骨粗鬆症・骨壊死 猪飼 浩樹+滝澤 直歩

 3 ステロイドと糖尿病・高血糖・脂質異常症 岩﨑 慶太

Step Up! 甲状腺機能低下症の合併時の注意点 滝澤 直歩

 4 ステロイドと白内障・緑内障 滝澤 直歩

 5 ステロイドと消化性潰瘍 伊東 悠貴

 6 ステロイドと精神症状 國領 和佳

 7 ステロイドと副腎不全 滝澤 直歩

Step Up! グルココルチコイド(GC)と水吸収ホルモン(ADH)の関係 滝澤 直歩

 8 ステロイドとアスピリン不耐症 伊東 悠貴

3 疾患各論 Detail Up!

 0 ステロイド各論 滝澤 直歩

 1 関節炎 滝澤 直歩

 2 呼吸器疾患 髙橋 一臣

 3 薬疹 永瀨 宏哉

 4 感染症 山本 真理

 5 敗血症性ショック 永瀨 芙美香

Step Up! アナフィラキシーのステロイド 永瀨 宏哉

 6 腎疾患 村井 由香里

Step Up! 抗菌薬アレルギーの対応 村井 由香里

Step Up! 腎生検なしで診断できる!? 抗PLA2R 抗体について 村井 由香里

 7 緩和ケア 髙橋 一臣

 8 ステロイド外用薬 前久保 理恵

Step Up! 妊娠・授乳中のステロイド 滝澤 直歩

Step Up! 小児・高齢者のステロイド 滝澤 直歩

附録 Appx

ステロイド治療の疾患別一覧表 


索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:831.1MB以上(インストール時:1.6GB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:3.2GB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:831.1MB以上(インストール時:1.6GB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:3.2GB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784911284032
  • ページ数:336頁
  • 書籍発行日:2077年6月
  • 電子版発売日:2025年6月27日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。