• m3.com 電子書籍
  • 医学のあゆみ294巻6・7号 花粉症治療の最新情報―「鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版」を踏まえて

医学のあゆみ294巻6・7号 花粉症治療の最新情報―「鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版」を踏まえて

  • ページ数 : 70頁
  • 書籍発行日 : 2025年8月
  • 電子版発売日 : 2025年8月6日
¥1,650(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 90pt ( 6 %)
m3ポイント:1%相当
point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

・わが国ではスギ花粉症の有病率が増加しており,国民の約4割が発症しているとされる.いったん発症すると自然寛解は難しいが,成人まで感作・発症を防げれば以降の新規発症は限定的であり,「鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版」にも,抗原の回避・除去が治療の柱となりうることが明記されている.
・本特集では,「ガイドライン」を踏まえて,花粉症の発症・重症化抑制について解説する.アレルギー性鼻炎に関する国際的なガイドラインARIAから,デジタル統合型ケアを実装するツール“MASK-air”を用いた研究,スギ花粉症にも存在する局所アレルギー性鼻炎(LAR)の解説,そして,花粉症の薬物療法や抗体療法まで広く取り上げ,最後に,日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が推進する“花粉症重症化ゼロ作戦”を紹介する.

序文

はじめに


1993年3月に開催された「第5回日本アレルギー学会春季臨床大会」で,成人気管支喘息,小児気管支喘息,アレルギー性鼻炎,アトピー性皮膚炎の4疾患の治療ガイドラインを提案する特別シンポジウムが開催され,故奥田稔先生,故石川哮先生が1992年に『ClinExp Allergy』誌の22巻Suppl 1号に発表された「International consensus report on thediagnosis and management of asthma」を参考にして,執筆者に故大山勝先生,今野昭義先生,故馬場廣太郎先生,馬場駿吉先生,故茂木五郎先生らが加わり,ガイドライン作成の全体討議を行った.最終的に1993年6月,日本アレルギー学会の内科,小児科,耳鼻咽喉科,皮膚科の合本「アレルギー疾患治療ガイドライン」中で「鼻アレルギー(含花粉症)の診断と治療」として発表された.この「アレルギー疾患治療ガイドライン」の61~74頁とわずか14頁が,後の「鼻アレルギー診療ガイドライン」のはじまりであった.この「鼻アレルギー診療ガイドライン」の第1版は,優れた医師による優れたガイドラインとなっており,現在の第10版でもこの考え方を踏襲しているものである.

「鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版」の改訂ポイントは,エビデンスが蓄積された局所アレルギー性鼻炎(local allergic rhinitis:LAR)の詳細な記載をしたこと,各種治療法の標的部分を明記したこと,治療法の選択を簡素化したことなどである.LARは皮膚テストや血清特異的IgE検査で陰性でも,鼻粘膜局所で微量のIgEが産生され,局所反応を起こす新しい疾患概念である.一部のLAR患者は,将来的にアレルギー性鼻炎への進展や気管支喘息の合併などが報告されており,早期の治療介入の必要性が指摘されているものである.これ以降は企画の各項目に譲るが,現状で知りうるエビデンスをまとめたガイドラインとなっている.次期の改訂からはMinds方式となり,現在のガイドラインからは大きく変化するため,成書としての最後のガイドラインのまとめを各項で確認していただければ幸いである.

大久保公裕
日本医科大学大学院医学研究科頭頸部・感覚器科学分野

目次

特集花粉症治療の最新情報─「 鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版」を踏まえて

はじめに

大久保公裕

「鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版」改訂のポイント

岡野光博・他

欧州のガイドラインARIAと国際共同研究MASK study

飯沼智久

花粉症・アレルギー性鼻炎とLAR─「 鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版」に掲載のLARの意義

松根彰志

花粉症発症の抑制 マスクの効果─ 小学生に急増するスギ花粉症から逃げ切る⁉取り組み

坂下雅文

花粉症の薬物治療

山田武千代・他

スギ花粉症に対する舌下免疫療法

後藤 穣

花粉症の抗体療法

太田伸男

花粉症重症化ゼロ作戦の取り組み

川島佳代子

TOPICS

神経内科学

精神展開剤は“ゲームチェンジャー”になるか?  内田裕之

生理学

味覚の個人差と疾患リスク  木部未帆子

連載

ケースから学ぶ臨床倫理推論18

家族の意向が患者の治療方針に影響を及ぼすケース  瀬戸山晃一

イチから学び直す医療統計10

多重比較 ─ Familywise Error RateとFalse Discovery Rateを制御するための統計手法  長島健悟・他

FORUM

病院建築への誘い ─ 医療者と病院建築のかかわりを考える11

亀谷佳保里

司法精神医学への招待 ─ 精神医学と法律の接点13

児童虐待・いじめなどの小児期逆境体験と法律  桝屋二郎

書評

『CAR-T細胞療法Q&A』

畠 清彦

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:30.4MB以上(インストール時:63.7MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:121.8MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:30.4MB以上(インストール時:63.7MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:121.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784006029406
  • ページ数:70頁
  • 書籍発行日:2025年8月
  • 電子版発売日:2025年8月6日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。