- m3.com 電子書籍
- 小児看護2025年10月号(48巻10号)新生児の術後痛管理 診療科や部門を越えた総合力が試されるケア
商品情報
内容
新生児の痛みは過小評価されがちだが、将来の発達に影響を及ぼす可能性がある。痛みの測定・評価・介入・再評価のプロセスが重要で、薬剤使用時は副作用への配慮と多職種連携が不可欠となる。本特集では国内外の術後痛ガイドラインの内容、診療科や部門を越えた術後痛管理の実践を示すとともに、痛みのケア参加に関する家族の声も紹介する。言葉や体動による表出が難しい新生児の痛みについて、術後痛管理に携わる医療者がその予防・緩和につなげるための1冊。
序文
特集にあたって 新生児術後痛管理の最前線
新生児期の周術期管理は主として新生児集中治療室(neonatal intensive care unit;NICU)で行われるが,心臓外科症例や人工心肺を伴う手術などは小児集中治療室(pediatric intensive care unit;PICU)で行われることもあり,術後痛の予防と管理も含まれる。NICUやPICUに術後に入院する新生児の外科疾患や術式は多様であり,術後の循環管理・呼吸管理も個別性の高いものであるが,術後痛が適切にコントロールされることで,鎮静薬の使用を減少させ,血行動態の安定化や創傷治癒に寄与し,よりよい転帰につながることが期待される。
一方で,新生児の術後痛管理は容易ではない。鎮静作用による意識レベルの低さ,筋弛緩薬による体動の少なさ,言葉による痛みの表出がないことなどから痛みの程度の評価が困難であるのに加えて,単一の診療科だけでなく,関連する診療科の医師,看護師,薬剤師,理学療法士などの多職種の連携を必要とする。術後に集中ケアを受けるNICUやPICUの環境は人工的で非日常的な生活空間であり,疼痛以外にも不動のための身体拘束,過剰な光や音,人肌や家族との分離などさまざまなストレスが予測され,回復過程に悪影響を及ぼす可能性が否定できない。術後の睡眠サイクルの乱れ,易刺激性や興奮,せん妄などを防止するためにも,新生児の術後痛の適切なコントロールは,家族も含め,診療科や部門を横断したさまざまな職種での総合力が試されるケアの一つと考えられる。
日本国内においては,これまで新生児を含む小児領域の術後痛または集中ケアガイドラインはなかった。2025年3月に出版された「NICUに入院している新生児の痛みのケアガイドライン」1)で初めて,術後痛管理に関する背景疑問や臨床疑問に対して「痛みの測定と評価」「非薬理的緩和法」「薬理的緩和法」「周術期管理チームによる集学的疼痛管理」「家族の参加」に関する解説文や推奨が提示された。また,時を同じくして2025年3月には日本ペインクリニック学会から,あらゆる診療科や術式等の術後痛を俯瞰的にとらえた「術後痛ガイドライン」2)が出版された。
少子高齢化が進むわが国だが,今後も生後早期に手術を要し高度な集中治療を受ける新生児が一定数存在し続けることが予測される。小児・新生児集中治療領域の対象者の安楽や安全に寄与するガイドラインや実践報告のニーズは高まっていくだろう。今回の特集では,近年のこのような動向を踏まえて,国内外の術後痛ガイドラインの推奨や,さまざまな診療科や部門,職種からの新生児の術後痛管理に関する基本的考え方や実践報告を示すこととした。新生児の術後痛管理に携わる医療者の参考となり,新生児の痛みの予防と緩和に寄与できれば幸いである。
【文 献】
1)日本新生児看護学会「NICUに入院している新生児の痛みのケアガイドライン」委員会・編:NICUに入院している新生児の痛みのケアガイドライン.第3版,クバプロ,東京,2025.
2)日本ペインクリニック学会術後痛ガイドライン作成ワーキンググループ・編:術後痛ガイドライン.文光堂,東京,2025.
小澤未緒
広島大学大学院医系科学研究科准教授,
日本新生児看護学会「NICUに入院している新生児の痛みのケアガイドライン第3版委員会」委員長
目次
新生児の術後痛管理 診療科や部門を越えた総合力が試されるケア 編集:小澤未緒
【カラーグラフ】
家族と共に行う新生児・乳児の術後の痛みやストレス評価・緩和法の実際
岡部稔枝,他
【特集にあたって】
新生児術後痛管理の最前線 小澤未緒
【国内外のガイドラインの基礎知識】
①新生児の術後痛管理の重要性 小澤未緒
②新生児の術後痛管理における日本の現状と課題 清水 彩
③新生児手術の術後痛の測定と評価 窪田昭男
④術後痛に対する非薬理的緩和法 津野崎絹代
⑤術後痛に対する薬理的緩和法 遠山悟史
⑥こどもの痛みのケアにおける家族参加 堀部 将,他
【新生児に対する代表的な術式・外科疾患と術後痛管理の基本】
①術後痛を見据えた新生児の麻酔管理 遠山悟史
②小児心臓手術術後の疼痛管理の重要性 蜷川 純
③小児外科医の立場からみた術後疼痛管理の重要性 奈良啓悟,他
④術後の新生児の呼吸・循環管理と鎮静・鎮痛・ストレスの評価や緩和 松本正太朗
⑤NICU の医師の立場からみた新生児の痛みのケア 石黒秋生
【NICU・PICU での術後疼痛管理チームの活動の実際】
①こどもの術後鎮痛;PCA のボタンは誰が管理する? 井上真美,他
②NICU における薬理的緩和法の実際;病棟薬剤師の立場から 湖城由佳
【NICU・PICU における術後痛・全身管理の実践例】
①小児期における術後鎮痛薬の基本と注意点,多職種による個別的疼痛管理の有用性 本田勝亮
②新生児の術後リハビリテーションにおける現状と課題;NICU における18トリソミー児の気管切開をとおして 藤本智久,他
③NICU におけるN-PASS による術後痛および鎮静レベルの測定と評価の取り組み 吾郷真子,他
④PICU における術後の痛み・鎮静・せん妄評価の取り組み 奥脇 一,他
⑤PICU における疼痛コントロール; 診療看護師(NP)としての取り組み 倉光真登香
⑥NICU における術後痛緩和の取り組みと展望; 新生児集中ケア認定看護師の立場から 豊島万希子
【家族の痛みのケアの参加】
①わが子の初めての手術を経験して思うこと 三澤千里
②ファミリーセンタードケアの取り組みに参加して 高橋由里絵
③ホールディングによる痛みのケアに参加して 阿部りえ子
【医療の場に家族の力を;新生児の術後痛に向き合う支援】
手術を受ける新生児・乳児の親・きょうだいへの支援;チャイルド・ライフ・スペシャリストの立場から 原田香奈
連載
心が歌えば,世界が揺れる㊿感覚の扉のひらきかた
佐藤聡美
むかしといまを繋ぐ知恵;故事・ことわざ・名言をたずねて㊴
二兎を追う者は一兎をも得ず;一度に二つのことをしようとするとどちらもうまくいかない 磯崎三喜年
あまの橋架け;病院にかかわるみんなのコミュニケーション㉟
保育と小児医療,その密接なかかわり④;医療情報の見分け方を身に付けよう 阿真京子
医law 医law な関係148
飼い犬の暴走事故の損害賠償責任 粟野公一郎
ひとりごとスケッチ108
生駒山上遊園地 土田菜摘
かれいどすこーぷ152 「新世紀」な聖地に
小鳥遊遊鳥
看護系絵本堂152
カラフルデイズ;おにいちゃんはおっちょこちょい? 谷口あけみ
「論争中の病」を抱える青年を支えること;筋痛性脳脊髄炎/ 慢性疲労症候群をめぐって②
不可視の病を生きる;「安心して患う環境」を求めて 野島那津子
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
- 全文・
串刺検索 - 目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
- PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
- 南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:15.3MB以上(インストール時:35.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:61.1MB以上
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:15.3MB以上(インストール時:35.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:61.1MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784012204810
- ページ数:128頁
- 書籍発行日:2025年10月
- 電子版発売日:2025年9月22日
- 判:AB判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。